以前からウィルス除去に効果があるといわれ
配布する自治体も多い「次亜塩素酸水」だけど
今回の新型コロナウィルスに対してはどうなの?と
個人的には疑問が拭えなかった
経産省でも「次亜塩素酸水」や「台所洗剤の界面活性剤」 の効果検証に入るというニュースが先月にあったけど(5月中には結果発表するらしい)
昨日の(沖縄タイムズ)ニュース
(抜粋)
「次亜塩素酸水は新型コロナをほぼ瞬時に不活化している」
「安全で手に入りやすく、アルコールに比べ皮膚への刺激も少ない。新型コロナの感染予防で、手指用の消毒液として推奨できる」
30秒以下というほぼ瞬時に新型コロナウィルスを不活性化する!?という心強い実験結果
同じく昨日 注意喚起の(Yahoo!)ニュースもあった
市中で販売されている容器入りの「次亜塩素酸水」の中には
別物の次亜塩素酸ナトリウムに酸を混ぜて希釈して次亜塩素水として売っている事例もあるので要注意!
ここでおさらい
「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム」は別物で用途も違う!
先月コチラの記事でチラっと書いていた
家庭用「次亜塩素酸水生成器」ZIAERASER
先月発注していたのが3日前ようやく届いた♪


中に入っていたのは5点
生成器本体・USBケーブル ・スプーン・説明書・保証書(1年間)


充電はUSBケーブル 約3時間でフル充電
フル充電で約20回生成可能
(充電中はグリーンライトが点灯)
生成手順
① 水道水または精製水を200ml入れる


水道水には塩素が含まれpH濃度に影響するので
精製水やミネラルウォーターの方がお勧め
(ウチはクリンスイを使用)
② 塩を入れる
塩は0.4g(付属スプーンの3分の1弱)
使用上の注意として
塩に含まれる成分の違いによりph値が変動するので
分量を守ることと
塩化ナトリウム99%以上含有の塩を使用することが重要
[ 公正 ] マークの付いてる塩ならOK


③ スイッチを入れる
ブクブクと電気分解されている様子(動画は出来上がり手前の30秒ほど)
3分待てば出来上がり
④ 別の容器に移す
すぐに使うならそのままシュッシュとミストすればいいのけど
本体に入れたまま1時間以上保存できないので
家用と外出時用に小分け♪
生成した次亜塩素酸水は24時間経ったら除菌効果が薄れてなくなってしまうので処分する
メンテナンス
使用後はアルカリ成分が発生して除菌効果のある次亜塩素酸水が生成できなくなるのでメンテナンスが必要
(除菌効果が最も高いとされるのはpH5~6.5の次亜塩素酸水)
メンテナンス手順
① 水を200ml入れる
② 電源を約10秒長押しするとライトが点滅
③ ライトが赤色になったら5分間そのまま
メンテでも泡ブクブク(動画は10秒ほど)
④ 電源が自動で切れて終了
メンテナンスで生成されるアルカリ水は清掃に使える(ゴム手袋着用)
ーーーーーーー
シュッシュした時は 塩素の臭いがするけど
手指にも優しい「次亜塩素酸水」
スーパーで買い物してきたものや宅配や郵便物や服にも・・・いろんな場面でシュッシュしてるww
家庭でも出来るウィルス対策のひとつとして「次亜塩素酸水生成器」
あなたの参考になれば嬉しいです
ーーーーーーーー
& リトマス試験紙で検証
矢印⇒2枚のリトマス紙で確認
左が生成した「次亜塩素酸水」=弱酸性
右がメンテで生成された「アルカリ水」=アルカリ性
ーーーーーーーーー
追記 (2020年5月21日)
超微細ミストのスプレーボトル購入しました(税込み1320円)
空中噴霧や服にかけるにもイイ感じです♪
ーーーーーーーーー
追記 (2020年5月31日)
5月28日
経産省から「次亜塩素酸水」の新型コロナウィルスへの効果は検証されなかったとのニュースがありました
北海道大学の他にも「効果アリ」の検証報告はあったりで
その辺は どういうこと?どっちが正しい? と首を傾げるしかありませんが
「次亜塩素酸水」の場合 市中販売されているものには混合物が含まれていたり 電気分解で作ったとしてもpH値の違いによっても効果は違ってくるということで 正確な検証結果を出すことも難しいようです
5月29日
経産省は「次亜塩素酸水」については今回の委員会では判定に至らず引き続き検証試験を実施するとのことです
追記 2020年6月26日
経産省による発表がありました
厚生労働省・消費者庁と合同で、新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について取りまとめました (METI/経済産業省)
(抜粋)
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)における新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価によって、新型コロナウイルスに対する既存の消毒方法に加え、一部の界面活性剤と次亜塩素酸水も有効であることが確認されました。
ご訪問ありがとうございました
感謝☆