仕事で煮詰まった時とか 全然アイディアが浮かばない時
あなたはどうされてます?
散歩? バスタブに浸かって?
アイディアを練るためのシチュエーションは 人さまざま
私の場合は 仰向けに寝転んでっ♪
絶対コレッ!
身体も脳も横たえないと 集中出来なくてww
ダンスの振付けを考える時でさえ
まずは 寝っ転がって 踊る
傍から見ると
単なるジタバタにしか見えないブザマな様子 笑
アイディアを練る時間帯は?
朝か夜か で言えば
朝は 記憶するのに適していると思っていて
夜は 疲れてグッタリしたところで 眠る前
自己意識を解き放ち
潜在意識から ポッとアイディアが浮かび上がるのを待つ
ただ、、、
眠る前にGood idea! と思ったものは
残念なことに 朝起きると
なんかイマイチに思えたり
何だったけーと
思い出せなかったりすることも多いけどww
ブログとか 文章を考える時も
必ず まず仰向きに寝る
気付いたのだけど
ダンスの振付けも 文章も
考えるプロセスは同じだと
アイディアから創作へのプロセス
振り付けの場合 と 文章の場合
1 何を表現したいのか = 切り口
2 そのイメージに合う選曲 = 情報集め
3 その曲のどの部分を使うのかを編集する
= 情報の選択
4 編集後の曲を 覚えてしまうほど何回も聴く
= 内面での噛み砕き
5 振付けを考える = 起承転結を考える
6 踊ってみてからの修整 = 推敲
ダンスと文章
全然違う世界なのに プロセスは同じだったというww
自分のこと いつも直感だけで考えるヤツだと思っていたけど
こうして見ると 行動の法則みたいなもの
あるのかもしれない
上記の6つのプロセスに もう少し付け加えると
1 切り口
自分が興味ある事 したい事でないとダメ
2 情報集め
適当にしてしまうと 後で後悔するハメになる
3 情報の選択
ここでセンスが試されるから 直感も大事
4 内面での噛み砕き
理解出来ていなければ そこから作り出すのは無理な事
5 起承転結
ダンスも文章も オリジナリティーが無ければ つまらない
6 推敲
最終決戦 練り直し ココ大事!
(参考までに過去記事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んっ?
1~6のプロセス
この記事 ちゃんと出来てる?
まぁ 完璧出来るかどうかは ムズカシイww
修行を積みまっしょ♪ ってことでっ!
いつも 直感優先 笑
「アイディアから創作へのプロセス 」
あなたの参考になれば嬉しいです
なるかしらん? ww
ご訪問ありがとうございました
感謝☆
ポチっと応援よろしくお願いします♪